お知らせ

news

11月4日(月・祝)第5回高校生両生類サミット

11月4日(月・祝)に第5回高校生両生類サミットを開催しました。高校生の研究発表だけでなく、将来のロールモデルとなる研究者の講演も行いました。Zoomでの実施という特徴を生かして、全国から参加者を募り、講演者もアメリカらネット接続してもらう形で実施しました。講演は以下の3人にお願いしました。






講義➊ Gettysburg College Associate Professor Ryan Kerney 
(サポート 日本両棲類研究所 篠崎尚史所長)
"Convergent evolution of lung loss between North American and Asian salamanders."
講義➋ カリフォルニア工科大学 HFSP長期フェロー 鈴木美有紀 博士
「器官再生における神経堤細胞の寄与の解明」
※HFSPとは、国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム」のことで、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援しています。
講義➌ 広島大学両生類研究センター 林 利憲教授
「イモリの体型変化から、哺乳類との比較研究を考える」


発表は、中学生が1件、高校生が6件でした。



関連組織・リンク